田んぼが川原であった事をあらわす
地名のお話

砂地でとれたお米だいごみの産地である浅井の中部地区、
ここは昔よく草野川が氾濫し、そのため田んぼの土が
砂壌土になったと伝えられています

洪水付近の田んぼ
洪水(地名)付近の田んぼ

地名からみても、昔、田んぼが川原であった事がうかがえます

たとえば、草野川を挟む浅井町大字当目を例にあげると、
(都会の方に大字というと田舎くさいが)

小字名(地名)が
北中川原
南中川原

あるいは、
洪水
(よく氾濫したのかな?)

また、大字徳山の小字名(地名)も
前川原
下川原

と、昔川原であったことを意味する地名が数々、つけられています

また、川から離れたところに面白い地名がありました

その名も
大字南郷小字が、
権現海道(ごんげんかいどう)

兵庫県にも権現湖というところがありますが、

権現(ごんげん)
という単語を調べたところ、
権現:仏が衆生を救うために、神・人など仮の姿をもってこの世に現れること
また、その現れたもの、権化
という意味でありました

「ごんげんの田んぼ」と呼び捨てにしていたのですが、
何か仏様に由来するお偉いものがあったのでしょうね!


戻る

443営農のお米 だいごみ
www.daigomi−443.com
〒526−0213 滋賀県長浜市醍醐町66 443営農
E−mail mail@daigomi−443.com
Copyright(C) 2005 Tatsuya Engineering All Rights Reserved.