電柵張り


私が作っている田んぼの半分はイノシシが出没します
その対策として電柵(電気柵)を田んぼの周りに張り巡らします
山間地ならではの大変な作業です

田んぼ
イノシシの爪あと
7月の田んぼの畦際
イノシシの爪あと

このようにミミズをとりにきた
イノシシのおかげで、くちゃくちゃにされます


7月時点では、被害は出ませんが、穂が出て刈り採り間近かになった田んぼに
出没するイノシシは、稲わらに体を擦りつけ、ダニなどを取る性質があり稲をなぎ倒します
(まるでミステリーサークルのように田んぼの稲が倒れています)


ひどい田んぼになると、収獲できなくなってしまいます


最近では、電柵が主流になりましたが、
電柵が広く普及する前は様々な対策をしてきました

これまで行ってきたイノシシ対策
ビニールシート × 高さ1mのオレンジ色のビニールシートを田んぼの周りにポールを立てて張り巡らす
1年は効果があったが、2年目以降になると、イノシシが飛び越えて田んぼに進入
トタン × ビニールシート同様慣れると飛び越えてしまう
有刺鉄線 × イノシシの厚い皮膚は有刺鉄線の針が痛く感じないらしい
ラジオ × 夕方から翌朝までラジオをかける
こちらも最初は効果があるが、人間がいない事に気づくと、田んぼに進入する
× 餌に、米ぬかを仕掛ける
若いイノシシは比較的捕まえやすいが、年をとったイノシシは学習して入らなくなる


という事で、現在のところ一番有効な電柵で対策します!

電柵(電気柵)

田んぼの外周にコードを張り、約1秒間隔で
一定の電圧(6,000V〜9,000V)を流す事により、イノシシの侵入を防ぐ


イノシシは鼻で障害物(コード)を確認する性質があることから、電気にビックリして逃げる
感覚というと、棒で叩かれたようなバツンという衝撃

詳しくは獣害対策製品製造のタイガー株式会社のホームページで
http://www.tiger-mfg.co.jp/main.html


電柵張りの様子

電柵の材料
電柵の材料
電柵器、ガイシ、コード

まずは電柵を張る前に下準備として草刈りをします
後に除草剤を散布して草を生えてこないようにします
線に草等がからむと、漏電してしまい、流れる電圧が下がるからです

ポールの打ち込み
ポールの打ち込み
コードをはるためのポールを土手沿いにハンマーで打ち込みます

ガイシ取り付け ガイシ取り付け
次にプラスチック製ガイシを取り付けていきます


田んぼ


コード張り
コード張り
ガイシにくるっと巻きつけてコードをピーンと張っていきます


電柵器
電圧チェック
コードを張り終えたら、電柵器本体をセットして、
実際に電気がながれるか専用のチェッカーで確認します

流れるのが確認できたら夜間のみの通電にセットして完了です!

電柵完成の様子
電柵完成の様子



BACK

443営農のお米 だいごみ
www.daigomi−443.com
〒526−0213 滋賀県長浜市醍醐町66 443営農
E−mail mail@daigomi−443.com
Copyright(C) 2006 Tatsuya Engineering All Rights Reserved.