| |
| 育苗ハウスのビニール張り |
|
 |
| お米の苗を育てるためのハウスです |
|
|
| まずは、腰巻(サイド部分)を張っていきます |
 |
|
 |
|
 |
儀平さんは、ビニールの持ち役、
ひろき君はとめ金(スプリング)でとめ役です |
|
とめ金はスプリングで、
上下にクネクネして、
溝にはめ込んでいきます |
|
約40メートル両サイド張ります |
|
|
| つづいて、頭と尻の部分を張ります |
 |
|
 |
|
 |
| 頭と尻部分を分割するのは443流! |
|
屋根に上ってスプリングをクネクネ! |
|
二人で協力してクネクネ! |
|
|
| 入り口に引きドアを取り付けます |
|
|
|
| 屋根部分をかぶせます |
 |
|
 |
| ビニールを屋根に運び上げて |
|
風が無いのをみはからって、
一気に広げます |
|
 |
| 風が吹く前に、一気にクネクネ! |
|
|
| 強風がふいても吹き飛ばないようにロープをかけます |
 |
|
 |
地面に固定してあるパイプに
しっかりとロープをくくりつけます |
|
|
| 最後に温度調節用の巻き上げ機を取り付けて完成です。 |
 |
部品名‘くるくる’
その名のとおりハンドルをクルクルして巻き上げます |
|
|
|
| ハウス4棟、3日がかりのお仕事です。おつかれさまでした。 |
|
|
|
|
|
|
| Copyright(C) 2005 Tatsuya Engineering All Rights Reserved. |
|